
祖霊壇(それいだん)は、その中に故人や先祖の御霊(みたま)が宿る霊璽(れいじ)を祀りますので、神社のお神札(ふだ)を祀る神棚とは別に安置します。神棚の下や隣に安置することもありますが、祖霊舎の位置が神棚より低くなるよう安置します。南向きか東向きで、家族みんながお参りしやすい場所がよいとされています。

祖霊壇にはさまざまな種類のものがあります。どこにでも置ける小型祖霊舎、押入れの中や箪笥の上に置く上置型祖霊壇、地袋の上に置く地袋付型祖霊壇、下から直接置く台付型祖霊壇などがあります。様々な用途に応じたタイプをご提案できます。
![]() 位牌壇 型番TC-500 |
![]() 一時預り用位牌壇 |
![]() 祖霊壇 型番TS−500 |
![]() 総無垢杉製 二段式位牌壇 |
![]() 唐木製二段式位牌壇 |
![]() 欅製位牌壇 |
![]() 千鳥破風別製型祖霊壇 |
![]() 唐木製二段式位牌壇(直立型) |

